FULUFULU.com アプリ冒険隊ロゴ

Enjoy Gadget & IT & Life アプリ冒険隊

WordPress基本テンプレートタグ「meta情報などの内」編 

   

meta情報などの<head>内で使用するであろうテンプレートタグ

文字コードを出力

UTF-8など文字コードを出力します。

これで出力は

こうなります。

 

現在使用しているテーマへのパスを表示

オリジナルのcssや.jsファイルなどを読みに行く際などに便利です。

例えば、テーマディレクトリ「Original_theme」配下に「original_js」ディレクトリを掘り、「original.js」を読みに行くには、

こうなります。

タイトルの設定

この場合は、もしシングルページの表示だったらタイトルは「記事タイトル|ブログ名」といった形になります。

これは、「wp_title(‘これを’,’表示する?’,’右に?’)」て感じ

例えば「:」で左側に区切りたかったら

になります。

「true」は表示するの意味。逆は「false」

左側に表示させたい時は、「right」入れずに空白で。

これはシングルページかどうかの判定です。

他にもあります。

is_home ブログのトップページが表示されていたら
is_front_page サイトのフロントページが表示されたら
is_page 固定ページが表示されたら
is_category カテゴリーページが表示されたら
is_tag タグページが表示されたら
is_search 検索結果ページが表示されたら

て感じです。

</head>直前にはこれ!!

これ入れないと色々動きません、、

これを追加する事で基本的なcssのパスやJqueryのリンクなどが出力されます。

以下出力された情報

当サイトのテーマで使用されているものや、追加したプラグインに使用されるタグから何から色々出力されます。

とりあえず、とにかく</head>のすぐ前に追加しなくてはダメだと覚えておけばOK!

以上で<head>内はほぼほぼ大丈夫です。

 

 - WEB